32回目鳴門金時苗植え

今日は鳴門金時の苗植え 
300も注文して叔父さんも不在のため困ってたお婆さんを助けようと集まってくれました!
9人!もうこりゃイベントですよ
途中しんさん来た時は祭り状態でした

下の写真のようにどこ?畑どこ?
これくらいすぐに雑草が生えてしまうから手入れが大変

岸上家かき集めたら来てくれました
3人とも畑作業は渋ってたけど笑
まずはお婆さんに苗植えるところを耕運機ですいてくれと!
まぁ土を柔らかくして畝を作ってという意味ですかね
雑草を蹴散らしたら畝を作るヨォ
お婆さんが苗の植え方を説明してくれて、さぁやろかと皆んなで気合い入れてたら、隣の畑のジィ様が「チャウチャウさんなんじゃ芋ができへん!」と!
今ではこの人がレンタル畑の先生になってます
先生の指導はわかりやすいし、1…10まで説明してくれるので、皆んな凄く勉強になりました。
つるの方向を揃える。太陽の方向に向ける
植え方によって芋の個数、大きさが変わる
気を使わず簡単に掘って土をかけ水をたっぷりかけてやればオッケー

レンタル畑の方も手伝ってくれたから3時間くらいで作業を終えることができました!
いやしかし楽しかった
教える人がいて、聞く人がいて
畑に興味がなかった人まで釘付けになってて、凄くいい1日でした。これで鳴門金時の苗植えまではやり方覚えたので、いつでもやれるぜ 任せなさい

子供はずーーと気持ち悪い虫を大量に捕まえて満足そうでした笑
川遊びもできるし、いい環境だ

0コメント

  • 1000 / 1000

結暮舎活動日誌