この日は里山ハナビという豊能町で地方創生などいろいろされてる方の鶴田さんのところに仕事の件でお話しがあったので会いに行った。
この場所がきっかけで相棒と町おこしの活動をするようにもなったので僕らにとっては大先生のような方です。
そんな方でもあるので結暮舎に関するアドバイスをめちゃくちゃいただきました。
まずウッドパネルの件ではジモティやメルカリで売るのはやめて、自分で作ったホームページなどて売買できるようにしていく。ジモティとかは安くでいらないものを貰いたいという方が見るサイトだから、そこでは儲けることはできないため
ホームページならなぜウッドパネルを作るようになったのかなどのストーリーを説明して、どんな用途の方にオススメかなど詳しく説明もできるから
ついでに苔リウムの販売についてもアイデアいただき、⬆︎と同じく苔に興味がある方に売ろうと考えず
いかに手間がいらないか、一つ置くだけでオシャレが増すなど苔の説明から離れて宣伝をしていくといいとアドバイスもらいました!
ついでにマーケティングの本もオススメいただきました。すぐメルカリで注文しました笑
鶴田さんとの話も終え毎週の結暮舎電話ミーティングをした。
すぐに↑のアイデア話を伝え参考にしてもらい相棒は引き続き苔リウムのアプリを娘さんと製作
苔マップアプリなども考えてるそう
僕は変わらずクラウドファンディング申請
ウッドパネルのホームページ作成の方向で動いていきます。
2時間くらいの出来事でしたが濃い話ができました。
結暮舎活動日誌
0コメント